![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨秋、取材撮影でお世話になった手芸店SATOWA店主の村上知恵子さんが教えるパッチワーク教室作品展が27日、28日の2日間、三条東公民館で行なわれた。 4年ぶり4回目の開催で、生徒24人が約200点の作品を飾った。 ![]() これだけ大きいキルトをカメラで複写する場合、お客さんがいる作品会場で1点ずつ撮ることは出来ない。 自分ならどう撮るか考えると搬入日に別な壁面スペースで撮影させてもらう。 まずカメラを三脚に取り付け、作品を上部から吊り下げてキルトの中央に鏡を配置し、カメラのセンターを真ん中に来るように配置する。 ストロボは傘バンで左右から均等に照射し色ムラに注意する。 今日はブログ用の写真なので作品の全体が写ってなくても構わない。 模様の中心部だけを撮るとこんな感じになる。 ![]() ![]() 大型ストロボをもって来れないので内蔵ストロボだけで撮っている。 それも乳白色のフィルムケースをストロボにはめ込んで光がディフューズするように工夫した。 ![]() 着物姿の先生を撮影させてもらった。 ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F4.0 1/60秒 ISO200 内蔵ストロボ 13:54 晴れ 撮影日 2016.2.28 撮影地 三条市興野・東公民館多目的ホール1 ▲
by chonger57
| 2016-02-29 20:47
| テーブルフォト
![]() ![]() ![]() ![]() 今日はいいお天気だったので、散歩がてらに近くの公民館までパッチワーク教室の作品展を見に行って来た。 さて、約1年ほど前に新しいカメラであるCanon EOS 7D Mark IIをカメラのキタムラで購入した。 その時の無料サービス券が残っていたので、昨年末に肖像写真を撮影してもらった。 カメラを購入するたびにこの券がもらえるため今回で4度目となる。 毎回違う女性カメラマンが私を撮影した。 ポーズはキムタクがニコン1を持っているカタログを見せて、これと同じように撮ってくれと頼んでみた。 写真はカラーなのだが、ブログはモノクロに変えてアップしている。 私の持っているカメラはSONYのα6000である。散歩に出る時は欠かせないカメラだ。 今日まで横浜で行なわれたCP+(シーピープラス)2016では、新しいα6300が発表されている。 また買い替えするとなると、年末に肖像写真を撮る事になるね(笑) 次回は私がスタッフの皆さんを撮るっていう事にしましょうか? ![]() ★肖像写真、遺影写真、家族写真、発表会、演奏会、スポーツ大会、結婚式など撮影いたします。 まずはお気軽にご連絡下さい。 >めぐさん、返信コメントが不具合のため出来ないのでこちらに書き込みました。 キムタクとは全然似てませんよね(笑)。 ▲
by chonger57
| 2016-02-28 19:39
| ポートレート
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡宮の裏手にある金山神社は大正14年に市内の鍛冶産業に従事する人たちが建立し、献灯祭が始まった。 太平洋戦争中は中断し、戦後は八幡宮より1年遅れの昭和23年に復活している。 ![]() 650匁(2・4㌔)のロウソク81本が奉納されたが、狭い拝殿内なので撮影時は全部ロウソクがついていなかった。 フォトショップでみんな火をつけてみた。 ![]() 拝殿内の蛍光灯が消されると雰囲気もまた変わる。 ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F8.0 1/3秒 ISO2500 23:45 曇り時々雪 撮影日 2016.1.14 撮影地 三条市八幡町・金山神社 ▲
by chonger57
| 2016-02-27 22:09
| 心象風景
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡宮の献灯祭は江戸後期の安政年間に始まり、太平洋戦争中の昭和16年から6年間中断し、22年に復活。ことし戦後70回目を迎えた。 ロウソクは三貫目(11・25㌔)が1本、五貫目(18・75㌔)が31本、八貫目(30㌔)が2本で昨年より1本多い34本が飾られた。 無病息災や家内安全、商売繁盛を願う参拝客が大勢訪れていた。 ![]() ![]() 夜も遅くなったのでロウソク番の人が天井の照明を消してくれた。 風もなく炎が美しくともった拝殿は静かに一夜を過ごす。 ![]() ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F8.0 1/2秒 ISO2000 ニッシンストロボi40 0:01 曇り時々雪 撮影日 2016.1.15 撮影地 三条市八幡町・八幡宮 ▲
by chonger57
| 2016-02-26 21:42
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内の八幡宮では午後7時から献灯祭が行なわれた。神明宮が終ってからちょっと足を伸ばしてみる。 まずは本殿裏の境内でたき上げの火に当たり寒さをしのぐ。 ![]() ![]() ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F4.5 1/60秒 ISO2000 22:39 曇り時々雪 撮影日 2016.1.14 撮影地 三条市八幡町・八幡宮 ▲
by chonger57
| 2016-02-25 19:39
| 心象風景
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は三条神楽が奉納された。50人ほどの参拝客にはストーブがある暖かい拝殿で演目を楽しみ、お菓子や餅が振る舞われた。 「五穀散」 ![]() ![]() 「鳥形」 ![]() 「福神遊」 ![]() ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F4.0 1/125秒 ISO1600 ニッシンストロボi40 21:46 曇り 撮影日 2016.1.14 撮影地 三条市神明町・神明宮 ▲
by chonger57
| 2016-02-24 20:37
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日から風邪で発熱し体調を崩してしまった。咳も鼻水も出ず、喉も痛くないが吐き気と下痢が続いたので寝込んでしまった。 おかげでブログの更新が出来なかったが、本日はちょっとだけがんばろうと復活した。 小正月の14日、神明宮では献灯祭が行なわれた。以前はロウソクの奉納だったが平成7年から提灯に変えている。 さらに下田三谷保存会が虚無僧尺八を吹奏、宝生流能楽の三条宝生会が「西王母」を舞い、天照会が木遣と甚句を奉納した。 ![]() ![]() ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F4.5 1/125秒 ISO1600 ニッシンストロボi40 20:01 曇り 撮影日 2016.1.14 撮影地 三条市神明町・神明宮 ▲
by chonger57
| 2016-02-23 20:31
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週、新潟で女性だけのロックコンサートがあり、編集作業が本日終了して一安心した。 こちらは五泉市の成人式スナップである。 五泉市はプロ、アマ問わず誰でも参加できる「新ごせん」再発見写真コンテストが行なわれる。 コンテストに応募できそうな写真を彼女達にお願いして撮らせてもらった。 最初に私が皆の携帯カメラで撮影してあげる。次は私のカメラで作品作りを行なうという手順だ。 ![]() 五泉市のゆるキャラであるサクラーナちゃんと桜タマ吉くんも新成人をお出迎え。 ![]() 粟島公園内にある子安地蔵がモデルとなったこやすくんも一緒に写ってくれた。 ![]() ![]() カメラのコイケさんが集合撮影を担当。このストロボはコメットのPMT-12ヘッドかな? バッテリータイプのジェネは1200W(FULL)で大光量になる。 ![]() 1/80秒ではちょっとブレてしまったなあ。惜しい! ![]() ![]() 五泉市は四季をとわず本当に写真が撮りたくなる街である。 春は水芭蕉に始まり桜、チューリップ、牡丹と綺麗な花が続くし、夏は仙見川渓谷の水が美しく、秋は銀杏や紅葉が見事だ。 冬は慈光寺の雪景色が素晴らしい。皆さんで街の魅力をPRしましょう! ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F5.6 1/60秒 ISO1000 ストロボ580EX-Ⅱ 15:25 雨 撮影日 2016.1.10 撮影地 五泉市・さくらんど会館 ▲
by chonger57
| 2016-02-20 22:10
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はデザイナーさんから先日撮影させてもらった写真のデザイン構成がPDFで送られてきた。 本当に自分が撮ったのかと思うほど素晴らしい仕上がりでびっくりしている。さすがでした。 午前11時30分頃から、雨が降る中で五泉市消防団村松方面隊によるはしご乗りが奉納された。 華麗な技の数々に、参拝客などから、大きな拍手が送られた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/160秒 ISO1250 11:45 雨 撮影日 2016.1.10 撮影地 五泉市・八幡宮 ▲
by chonger57
| 2016-02-19 22:25
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(日)五泉市消防出初式が八幡宮で行なわれるため知人の車で出かけて来た。 始まるまで時間があったため、境内で目に付いたものをスナップしていた。 ![]() ![]() 上の画像の正体はこれです。 ![]() 帛(はく)の帯(び)踊りってどんなものなんだろう? ![]() お焚き上げの燃えかす。 ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F5.0 1/200秒 ISO1000 10:23 雨 撮影日 2016.1.10 撮影地 五泉市・八幡宮 ▲
by chonger57
| 2016-02-18 20:42
| 心象風景
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(324)
人物(285) 自然(208) カメラマン(115) 寺(111) 祭り(98) 写真雑感・テクニック(98) 野球(89) 音楽(78) 神社(70) お店(58) 光(56) 紅葉(54) 廃棄景(39) 食べ物(38) 夜景(34) 電車(25) 夕景(6) 霧(1) 朝陽(1) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||