![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一昨日は、新潟市で舞台撮影の助っ人に行って来た。 一人はステージ最前列から撮り、もう一人はやや中列左サイドから望遠で撮り、私は上段から広角系で舞台全景を狙う配置である。 先輩写真家さんは70-200㎜F2.8を手持ちで使い、3000枚も撮っていた。すごい。 私はその半分しか撮っていないのに、撮影後は疲労困憊で手足がプルプル震えていた。 こういう暗い現場での撮影になると明るいズームレンズがどうしても必要になってくる。 7月16日(土)・17日(日)は飛燕夏まつりが行なわれた。 しかし私のブログではやっと戸隠神社春季例大祭までこぎつけたところである。 こんなスローペースで更新してると、もうブログを閉鎖した方がいいのかなあと思っている。 「お玉さん」と呼ばれる踊り子達は氏子町内を門付けに回る。 ![]() ![]() 木場小路万灯組 ![]() ![]() 風呂屋の脱衣場でも踊ります。 ![]() 横町万灯保存会 ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F5.6 1/160秒 ISO2500 ストロボ580EX-Ⅱ調光補正+1.0 21:20 曇り時々晴れ 撮影日 2016.5.14 撮影地 燕市・戸隠神社 #
by chonger57
| 2016-07-19 20:03
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月、会津若松に修学旅行へ行って来た。 その後、7月2日と16日にNHKのブラタモリで会津が紹介された。 飯盛山のさざえ堂、鶴ヶ城、武家屋敷、会津磐梯山など修学旅行で廻った場所や磐梯山噴火記念館の副館長がTVに映り、楽しく見る事が出来た。 修学旅行の初日は雨となり、飯盛山では傘をさしながら悪戦苦闘の撮影だった。 そこからグループごとに分かれて体験学習をしたり街を見学したりする。 全部のグループについていけないので、私は周遊バスで生徒達が訪れる4ヶ所を廻る事にした。 その一つである武家屋敷に来て見たが、子供達が見当たらない。仕方がないので屋敷内をブラブラ散策する。内心は「こんな写真を撮ってる場合じゃないんだけど」と焦っていた。 ![]() 鶴ヶ城では集合撮影の場所にやって来た。写真組合の方に1000円払って、生徒達が到着するまで三脚を立てて待機する。 雨も止んでくれて助かった。 ![]() 二日目、野口英世記念館に行く。バスガイドさんが歌ってくれた文部省唱歌「野口英世」の歌を私は今でも歌える。 ![]() 會津藩校日新館では座禅の体験が行なわれる。 写真は復元された日本最古とされる水練場である。 ![]() 修学旅行は生徒達の一生の宝物になるような写真を撮影したい。 そのためには自分も子供達と一緒に楽しまなければならない。 マイクを向けられれば唄も歌い、バスガイドさんが会津磐梯山の民謡を歌えば手拍子を打ち、車内を盛り上げる。 子供達とコミュニケーションを取る手段として私は自分のカメラを渡して写真を撮らせたりしている。 ピンボケだったり露出アンダーだったりしても構わない。 「友達も撮ってもいいよ」と言うと私が撮った写真より子供達の表情が良かったりする事もある。 もう一つ私が心がけているのは校長先生、担任の先生、バスガイドさんや運転手さん、ホテルの従業員、街の人たちなどその時、その場で出会った人たちと子供達を一緒にして記念写真を撮る事である。 いつか将来、その写真から何かが始まるきっかけが生まれる事を願っている。 家族旅行とは違った写真を私は撮影したいのだ。 ※画像は生徒が撮影してくれました。 ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F6.3 1/200秒 ISO1250 ストロボ600EX-RT調光補正なし 15:02 曇りのち雨 撮影日 2016.6.24 撮影地 福島県 #
by chonger57
| 2016-07-16 08:25
| 風景
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の高校野球新潟大会が今日で2回戦までが終了し、3回戦に進む32校が決まった。 私は連日、新聞社のお手伝いとして選手達のプレー撮影を担当させてもらった。 炎天下の中で3試合、両チームの全選手を撮影しなければならない。 1試合が終っても、すぐに次の試合のシートノックが始まるので食事休憩などしてる暇はない。 熱中症で倒れそうになる。 昨日は雨の中で試合を行なったので機材も体も濡れてしまった。 記者室に飲料水を忘れて来たので、ある学校の女子マネージャーに「水を一杯くれませんか?」とお願いしたらお茶のペットボトル1本をサービスしてくれた。 自分としては紙コップにいれた冷水で持ってくると思ったので、安易に言ったつもりがかえって面倒をかけてしまい申し訳なかった。 「ありがとう。これで生き返ったよ!」 しかし残念ながらこの学校は負けてしまった。涙する女子マネージャーを見たら私の目も潤んでしまいピントが合わせられなかった。 5月に料亭の板前さんを撮影させてもらった。 まだ二十代の彼は元高校球児で甲子園にも出場している。 野球のボールから今度は包丁を握って調理場に立っているのだ。 母校は初戦で敗戦してしまった。その学校を今回撮影担当したのが私である。 ![]() ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F6.3 1/100秒 ISO1600 ストロボ580EX-Ⅱ+1.0調光補正 14:20 曇り 撮影日 2016.5.10 撮影地 三条市 #
by chonger57
| 2016-07-14 20:01
| ポートレート
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第98回全国高校野球選手権新潟大会が8日に始まった。 昨日は仕事の撮影ではなく、知人の子供が三条東の野球部にいるため応援に行く。 ![]() 三条東の先発は宮路(3年)背番号7 ![]() 産大附の先発は山田(3年)背番号9 ![]() 3対3の同点で三条東は六回からエースの青木(3年)がリリーフする。 ![]() 変わった直後の先頭打者に三塁打を打たれ、その後スクイズで三塁からランナーがホームにヘッドスライディング。 ![]() 青木からのトスを捕手の鈴木(3年)背番号12が落球。 ![]() ボールを拾う。 ![]() タッチする。球審がアウトのコール! ![]() 産大附の遠藤監督が「落球している」と猛抗議。審判が集まって協議の結果、得点が認められ4-3と産大附がリードする。 ![]() 青木が登板したので一塁には石田(3年)背番号3が入った。 懸命のダイビングキャッチだったが一歩及ばず。 ![]() 八回表、産大附は1点を追加して5-3とリードを広げた。私はもう負けたと思った。 しかし三条東は八回裏、途中出場の3番石田が2点中越二塁打を放つ。 投手が交代しての初球を見事に狙い撃ちした。 この回一挙6点を奪い大逆転に成功する。 ![]() 無事1回戦突破を果たした三条東の井田監督。 ![]() 校歌を歌う三条東。よくがんばってくれた! ![]() Canon EOS 7D Mark II EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM F8.0 1/1250秒 ISO500 14:00 晴れ 撮影日 2016.7.10 撮影地 柏崎市・佐藤池野球場 #
by chonger57
| 2016-07-11 18:03
| スポーツ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルートインBCリーグの新潟アルビレックスBCは7日、福島ホープスと対戦し新潟は2-3で敗れた。 前期優勝を逃した新潟は6月25日から後期が開幕し、3勝2敗となった。 本日のゲームは三条市・加茂市・燕市・田上町・弥彦村の人権擁護委員で構成する三条人権擁護委員協議会と新潟地方法務局三条支局の皆さんがいらっしゃいました。 斉藤投手が一日人権擁護委員に任命されました。 ![]() 福島の岩村監督と握手する新潟・赤堀監督 ![]() 新潟の先発は主将の雨宮。巨人時代以来2年ぶりの先発である。 ![]() 三回裏、9番後藤の適時打で1-1の同点とする。 ![]() 八回表、3番手の高田が勝ち越し本塁打を打たれ2-3となる。 ![]() 8日の新潟日報の紙面である。 カメラマンの永井さんが撮った写真を見て私はすごいと思った。 決勝ホームランを打たれた高田投手の背景に一塁ベースを廻る福島の岡下選手をボカして撮っている。 今日のゲームをこの1枚の写真がすべて教えてくれた。 私の写真は投げた時しか撮っておらず、その後はランナーを追いかけていない。 こんな物語を感じる写真が撮れるなんてさすがである。 「1球の怖さ」と記者の記事が書かれているが、私も1枚の写真から集中力を見習わなければならないと思った。 ![]() 福島は九回裏に三条市出身の栗山を登板させて逃げ切った。 ![]() 最後に皆さんで記念撮影。照明が逆光となり露出が難しい。 来年はバックネット前で撮らせてもらいたい。 ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/160秒 ISO6400 ストロボ580EX-Ⅱ 21:03 曇り 撮影日 2016.7.7 撮影地 三条市月岡・三条パール金属スタジアム #
by chonger57
| 2016-07-09 19:51
| スポーツ
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(324)
人物(285) 自然(208) カメラマン(115) 寺(111) 祭り(98) 写真雑感・テクニック(98) 野球(89) 音楽(78) 神社(70) お店(58) 光(56) 紅葉(54) 廃棄景(39) 食べ物(38) 夜景(34) 電車(25) 夕景(6) 霧(1) 朝陽(1) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||