![]() ![]() ![]() ![]() この花は「つつじ」なのか「さつき」なのか? 撮影時期から言えばつつじかな? ![]() パートカラーレッド ![]() ソフトフォーカス(中) ![]() 絵画調HDR ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F8.0 1/320秒 ISO500 15:24 晴れ 撮影日 2016.5.8 撮影地 三条市本町3・極楽寺 ▲
by chonger57
| 2016-07-02 13:13
| 花
![]() ![]() ![]() ![]() 私の本家が30年位前までこの付近に住んでいた事がある。 ![]() 参拝者専用の駐車場には綺麗なフジの花が咲いていて良い香りだった。 ![]() ![]() ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F13 1/160秒 ISO250 内蔵ストロボ 13:08 晴れ 撮影日 2016.5.8 撮影地 三条市本町3・宗正寺 ▲
by chonger57
| 2016-07-02 10:24
| 花
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は中学校の各種大会の撮影に行って来た。 最初は三条市で行なわれたバスケットボール男子の中越大会である。 会場となった三条市総合体育館は今月末で解体される事になっている。 一脚で撮影していたのだが、選手達のドリブルで床が振動してしまうため手持ち撮影に変更しなければならなかった。 ![]() 次は新潟地区のバレーボール会場に移動する。 試合開始が11時30分だと聞いていたので、三条市のバスケットボール会場は30分で切り上げなければならなかった。 新潟市東総合スポーツセンターには11時頃着いたが、私が撮影する学校の試合が始まったのが午後2時近くになっていた。 こんなに待たされるなら、バスケットをもっと撮影していればよかった。 試合は3セットともデュースになり好ゲームだった。 おかげでスポーツ新聞のようなすばらしい写真がたくさん撮れた。選手達もきっと喜んでくれるだろう。 ![]() 5月7日、三条別院で釈迦の生誕を祝う「花まつり」が行なわれ、市内二つの仏教系幼稚園の園児による稚児達が「灌仏式」を行なった。 お釈迦様に甘茶を注ぎかける稚児達。 雨のため市内を歩く行列は二年連続で中止となった。 ![]() 灌仏式が始まる前に旧御堂で親子写真を撮った。写真店の社長さんが稚児達の衣装を直したり、立つ位置を指示したりしなければならないので私がシャッターを切った。 大型ストロボを傘バンで2灯使ったので綺麗な写真が撮れた。 ![]() ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F6.3 1/80秒 ISO2000 14:05 雨 撮影日 2016.5.7 撮影地 三条市本町3・真宗大谷派三条別院 ▲
by chonger57
| 2016-06-30 21:34
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は加茂市の中学校へ、来月から始まる運動部の郡市大会の激励会撮影に行って来た。 私が中学時代は推戴式と言っていた。「若い力」のテーマソングで入場した時はとても感激した思い出となっている。 この学校の廊下に歴代の卒業生の集合写真が飾ってあった。そこで私が中学1年生の時に技術家庭を習った先生が写っていた。 怖い先生だったのでよく覚えている。もう亡くなられていると思うが、45年ぶりに懐かしい顔を見る事が出来た。 ![]() 茶席は野点と奥書院の二席が設けられている。 客殿の前にあるカスミ桜が散り始めてていた。 ![]() ![]() ![]() 午後1時半から奥書院の縁側で「佐藤兄弟」による津軽三味線のコンサートが行なわれた。 ![]() 本人達が「吉田兄弟」と間違って来た人はいますかと尋ねたので「ハイ!」と手をあげました(笑) ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F5.6 1/250秒 ISO1000 14:13 晴れ 撮影日 2016.4.23 撮影地 三条市西本成寺・三軌苑 ▲
by chonger57
| 2016-05-30 21:30
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は新発田市の小学校へ運動会の出張撮影をして来た。朝5時出発である。 1週間ほど前から風邪や頭痛、腰痛と体調不良で心配だったが、なんとか乗り切って来た。 4月23日、本成寺の三軌苑では「春の宴」が行なわれた。 ![]() 最初に本成寺の管長がこの渡り廊下を歩いて茶席に着いた事を受付の方から聞かされる。 一足違いでその様子を撮影できなかったが、この構図で撮れたなら完璧な写真になったと思う。残念だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハイヒールにちょっと色気を感じてしまった。 ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F4.0 1/200秒 ISO500 11:56 晴れ 撮影日 2016.4.23 撮影地 三条市西本成寺・三軌苑 ▲
by chonger57
| 2016-05-29 23:14
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の人に良い桜があると聞かされ、初めて訪れた阿弥陀院の桜。 夜にはライトアップされるそうだが、どうしても7時までには帰らなければならない用事があったので10枚ほど撮影してすぐに帰って来た。 栃尾には本当に良い桜がたくさんあった。また来年来て見たい。 ![]() ![]() ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/320秒 ISO640 17:15 晴れ時々曇り 撮影日 2016.4.16 撮影地 長岡市栃堀・阿弥陀院 ▲
by chonger57
| 2016-05-27 21:05
| 花
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、外付けHDが一杯になったので2.0TBのHDを買って来た。 桜を見てると知らない人でも気軽に話をする事が出来る。 刈谷田川ダムの帰り道、右の山手に大きな屋根と桜が見えたので行ってみる事にした。 妙楽院というお寺だった。ご住職が庭の掃除をしていたので挨拶させてもらった。 「遠くから桜が見えたのでお邪魔させてもらいました。」「どうぞ、どうぞ」 あれこれ話をしていると、ご住職の妹さんが私の親戚のお寺へ嫁いでいる事が分かる。 これも桜が取り持ったご縁かもしれない。 ![]() 弘法大師入定千百五十年記念。 ![]() ![]() ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/1250秒 ISO400 16:29 晴れ時々曇り 撮影日 2016.4.16 撮影地 長岡市栃堀・妙楽院 ▲
by chonger57
| 2016-05-26 22:12
| 花
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年冬に本成寺から本堂内を撮影して欲しいと頼まれた。 その写真が今春、北國新聞社が発行した「日本の名僧100人この一字」に掲載されている。 本書の売り上げの一部は東日本大震災の復興支援として被災地に寄付される。 ![]() 矢印の画像が私が撮影した本堂内陣である。 ![]() 突然電話が来て、天気が良いから今すぐ撮影に来て欲しいとの事だった。 冬とは思えない陽射しの中で、さっそくお寺のご住職達にロウソクを灯してもらったり、邪魔なものを移動してもらったりしてもらう。 ![]() 最初に下陣の広さが分かるように撮って欲しいと注文が出たので、このアングルにする。 しかしあまりに陽射しが強いから畳が白トビしてしまう。 そして内陣の方は電球だけなので室内が暗くなってしまった。 ストロボを持ってこなかったのでしばし考える。 されば露出を変えてオーバー、適正、アンダーの3枚をHDR合成する事にした。 カメラ側でHDR合成すると画面の両サイドが小さく切れてしまうので後からDPPで編集した。 ![]() 次に内陣の方は立正の文字が隠れないアングルから撮りたい。 ところがこのままだと経卓の間が空きすぎている。 ![]() そこで教卓を少しだけ移動して感覚を狭めている。 最後はホワイトバランスを変えながら撮影する。 金色が映えるような太陽光と赤みを補正する電球モードと撮り比べる。 印刷の方は電球モードの自然な感じの方を選らばれたようだ。 ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F14 0.8秒 ISO1250 14:47 晴れ 撮影日 2015.12.2 撮影地 三条市西本成寺・本成寺本堂内陣 ▲
by chonger57
| 2016-05-14 15:44
| 建築
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働く人達の姿を写真に撮りたいと、身近な廻りの方々に取材の申し込みをしている。 今日は2件の撮影をさせてもらった。午前はトラックの荷台へシートを取り付けてる鉄工所にお邪魔する。 子供さんが修行先から後継ぎとして戻ってこられ、本日が仕事二日目となっていた。 午後は料亭の板前さんを撮影する。8年前に甲子園へ出場した経験もある青年だ。 二人とも切断機でアングルを切ったり、鮎の塩焼きをしたりなど仕事をしながらの撮影なので、私があれして、これしてとか注文は出せない。 ライティングを組んでる余裕がないので、現場の状況で直感的にクリップオンストロボをバウンスさせてシャッターを切っていくしかない。 お互い貴重な時間を使って、撮り直しが出来ない気持ちでやらなければならないので、とても良い経験になった撮影だった。 街でスナップ写真を撮ってもすべての人にいちいち肖像権の承諾を得る事は不可能である。 モデル募集ではなく、自分の廻りを良く見れば、撮りたい人達がたくさんいる事に気がついた。 そういう人達を一人ずつポートレートとして撮影させてもらえば、作品制作になりその延長が写真展や写真集につながるはずだ。 今度は大好きな写真家を撮って見たい。めちゃくちゃ緊張するだろうなあ? 画像は等運寺の桜である。 名刹には素晴らしい桜が必ずある。 ![]() ![]() ![]() 後光が射す。 ![]() ![]() α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS F8.0 1/200秒 ISO320 15:23 晴れ 撮影日 2016.4.12 撮影地 新潟市南区・等運寺 ▲
by chonger57
| 2016-05-10 22:35
| 花
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨秋、久成院の常斎米法要でお会いした本楽寺のご住職が「春になったら桜を撮りに来てください」とおっしゃられたので初めて行って見た。 見事な茅葺の門がお出迎えする。 ![]() 電線を出来るだけ桜で隠す。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鐘撞堂 ![]() 道路を挟んだ所に番神宮がある。普通はカーブミラーを入れないで撮影するがあえて鏡に桜を写して見た。 ![]() ![]() ![]() 白根の桜は旧庄瀬中学校グラウンドがお花見スポットだが、本楽寺の桜も負けてはいなかった。 お寺と桜の風景は日本の情景にかかせない。 ![]() Canon EOS 7D Mark II TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F5.0 1/1600秒 ISO320 10:00 晴れ 撮影日 2016.4.12 撮影地 新潟市南区・法華宗陣門流本楽寺 ▲
by chonger57
| 2016-05-02 22:04
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(324)
人物(285) 自然(208) カメラマン(115) 寺(111) 祭り(98) 写真雑感・テクニック(98) 野球(89) 音楽(78) 神社(70) お店(58) 光(56) 紅葉(54) 廃棄景(39) 食べ物(38) 夜景(34) 電車(25) 夕景(6) 霧(1) 朝陽(1) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||